〒506-0001 岐阜県高山市冬頭町302番地
営業時間 | 10:00~19:00 完全予約制 |
---|
アクセス | JR上枝駅 車で4分 駐車場:有り |
---|
首肩こりがひどくなることで頭痛が出たり、仕事中に片頭痛が出てしまって集中できないなどのお悩みはございませんか?
こちらのページでは頭痛のセルフケアでの解消法についてお伝えします。
まず頭痛の主な原因は、大きく分けて2つあります。
片頭痛と緊張性頭痛に分けられますが、それぞれ対処法が異なります。
片頭痛の特徴として、血管の拡張によってズキズキと片側だけが脈打つような痛みがありひどい時には吐き気やめまいなどを伴います。
血管が拡張して脳に血液が集まりすぎてしまうことにより神経を圧迫していますので、全身に分散させる必要があります。
そのため、痛むところをアイスパックで冷やしたりコーヒーなどに含まれるカフェインを摂取すると頭痛の症状が落ち着いてきます。
次に緊張性頭痛の特徴ですが、首肩のコリから血管を圧迫して脳に血液がうまく循環できず首肩周辺に老廃物が溜まりやすくなることで頭痛が誘発されてしまいます。
対処法としてご自宅で出来る方法として簡単なのが、お風呂でぬるま湯に20分ゆっくりつかることです。38度~40度のぬるま湯に浸かることで副交感神経が働き、血流も促進され頭痛も緩和してきます。
このように片頭痛と緊張性頭痛では、原因が異なるため対処法を間違えてしまうと逆に悪化させてしまう危険性がありますので適切な処置が必要になります。
※突然の激しい頭痛や、手足の力が入らないといった急性症状がある場合は、他の病気の可能性がありますので、すぐに医療機関へ受診してください。
あなたのお悩みを解消致します!
もし上記でご紹介した頭痛の対処法でも良くならないようでしたら、ぜひ一度当院へご相談下さい。
あくまでも先ほどご紹介した内容は、一時的に頭痛が楽になる方法ですので根本的な原因が解消されたわけではありません。
当院では、カウンセリングから頭痛の原因を見極めて施術いたしますのでお悩みの原因からアプローチします。
片頭痛では、血管が拡張することにより脳に血液が集まりすぎているため、手のひらや腕などの末端の四肢からアプローチします。そのため全身に血液が分散され頭痛が緩和されます。
緊張性頭痛では血管が収縮されることで脳への血流が滞ってしまう状態で首肩周辺に溜まった老廃物を流す必要があるので、当院では首の付け根の筋肉や歪みが生じている首(頚椎)のアプローチをします。
もし頭痛でお悩みでしたら当院では、全身整体・骨盤調整をおすすめしておりますので施術内容の詳細は下のリンクからご確認ください。